中山地区・田丿浜地区


ツシマヤマネコ拠点生息地域と水田・里山

  • 稲作発祥の伝承が残り、2000年近く稲作が続くといわれています。
  • 山・里・海がギュッと一つになった地域で、一つのバイオリージョンを形成しています。昔から山・里・海の恵みを最大限に利用してきた地域です。
  • 近年の調査でツシマヤマネコが比較的多く住んでいる場所として知られています。

ツシマヤマネコと共生した

      水田・ビオトープづくり

  • 水田と里山はツシマヤマネコの重要な生息場所であることが判明している一方で、耕作放棄地や未管理の里山が増加しており、その保全と再生が重要なテーマとなっています。
  • 田ノ浜地区では県事業として「環境調和型ほ場事業」が実施され、ツシマヤマネコと共生した本格的な環境配慮型米づくりが行える場所の一つです。
  • 中山地区は海から少し高い位置にあり、昼と夜の寒暖差がある米づくりが行える場所の一つです。